7月, 2012年

7月11日の会議!

2012-07-22

平成24年度、7月のパトリンク会議が行われました。
日程:7月11日(水)
時間:19:30~21:00
場所:パトリア日田2F 市民活動室 ポポロ
議題:前回の座談会について、第2回座談会について、視察研修について、その他

今回メインとなったのは、前回の座談会についての感想でした。
「市長のこれまでの取り組みなどたくさん聞けてよかった。」
「自分には、夢があるのかなと振り返ってみた。夢がないと動いていけない。夢、ビジョンを持ちたいと思った。」
「商店街から広がった活動を聞き、新しいくくり(コミュニティ)で動いていくことの必要性を感じた。」
「質問事項を事前に考えてくればよかった。」
「市民活動支援室から市民活動推進課になってどう変わるのかなど聞きたかった。」
など、実際に市長が経験してきたことを聞いて、参考になる部分や自分達に足りないものなど、それぞれの感想が飛び出してきました。
大きい夢と緻密な計算を、どういう運営方法で成功に導くのか…。
考えるという課題を与えられたようで、それが自分達の大きな成長にきっと繋がるはずです。
時間的制限もあり、惜しくも聞けなかったことは、次回に必ず質問してみたいと思います。

そして次回の座談会についても決定いたしました!
日程:8月1日(水)
時間:19:00~ 
場所:市民活動室 ポポロ
講師:元日田市長 大石昭忠氏
内容:JICAシニアボランティアによるアルゼンチンでの活動等について
こちらも精力的な活動をされている方なので、有意義なお話が聞けるのではないでしょうか(^^)

更に、視察研修についての話し合いも行われました。
おおまかな日程と、候補となる場所を、幾つかピックアップしています。
次回会議で決定できるよう準備万端です。

その他、青年会議所から、あやめプロジェクトと献血活動のお知らせがありました。

次回8月1日の座談会は、多くの人に参加していただけるよう、お待ちしております♪(^▽^)/

第10回 まちづくり市民会議「いっしょに考えん会」

2012-07-08

2012年6月22日(金)の午後7時30分より、パトリンクの座談会が行われました。
※本年度第1回座談会
(日田市 原田啓介市長、第10回まちづくり市民会議「いっしょに考えん会」)

テーマ:市民活動推進のための環境づくり
場 所:パトリア日田2階 市民活動室 ポポロ
参加者:計18名


今回の座談会は、市長としての立場より、過去にまちづくりを率先して行った経験をメインに、お話を伺いました。

日田市の取り組みとしての「ソーシャルビジネス養成」が開始されることを機に、各団体が更に一歩ステップアップするために有意義なお話が聞けたのではないかと思います。
ボランティア活動という枠を超え、地域を大きく発展させるような、パワフルな事業に繋げて欲しいという期待を感じました。

濃い内容の中にも、時折笑いが起こるような、穏やかな座談会となった今回。

過去に携わったまちづくりの経験の中で、
・覚悟と綿密な計算の必要性。
・どれだけの人を巻き込めるか。
・経済効果を考えながらの事業展開。
・組織として継続させるための経営。
という話が出ました。

まちづくりも、企業経営と同じ感覚で行うことの必要性は、非常に共感できる部分です。


各団体の問題として、人がなかなか集まらないという話の中、当時と現在での生活スタイルの違いがあるのではないかというやり取りもありました。
情報が溢れる時代に生活する人達が、好きなことを選べることで、一点集中型が難しくなっていたり。
趣向の違う団体が数多く存在し、分散されているような気もします。
個人的にはスケール感の違い、ハングリー精神のようなもの、統率力が、当時と今とでは大きな差があるような感じがしました。

「支えて貰おうと思わないこと」
「リスクは自分で背負う」
「最後の形を想定して、そこに突き進む」

各団体が抱える問題に対して、「もっと出来るだろう」という、後押し的な言葉が多かったのが興味深かったです。
まだまだ大きいことは出来そうだし、やらなければいけませんね(^^)
そう感じさせられた、第10回 まちづくり市民会議「いっしょに考えん会」でした。

Copyright(c) 2010 若者の街づくり-若者連絡協議会パトリンク All Rights Reserved.